-
湿布は何時間貼ればよいのでしょうか?
基本的には、1日1回タイプの湿布は24時間、2回タイプの湿布は12時間貼るのが推奨される用法なのですが、実際には長い時間貼り続けると皮膚がかぶれやすくなります。また、多くの湿布で6〜12時間貼った場合、剥はがしてからでも皮下の筋肉や関節に消炎鎮痛剤がしばらく残っているので、効果が持続します。湿布の種類によって異なりますが、だいたい1日1回タイプなら10〜12時間、2回タイプなら6〜8時間くらい貼っていればよいと思われます。かぶれやすい人はもう少し短い時間で剥がした方が安全です。それでも効果があります。少し皮膚を休める時間を作りましょう。
(※湿布に関する回答は、武田薬品工業株式会社、久光製薬株式会社、第一三共株式会社、ノバルティスファーマ株式会社の各学術部への取材で得た資料や回答を参考に作成しました。)